少林禅茶(だるま茶)

 禅味・野生プーアル生茶 

【茶禅一味】
禅宗の開山・発祥地少林寺が監修した、心身滋養茶。
【だるま茶】
1500年前に少林寺で禅宗を興しただるま大師にちなんで、別名だるま茶。
【禅心継承】
現30代目の少林寺住職・釈永信氏の印鑑が包装紙に印刷されています。

 秘蔵版・ビンテージ茶 

【記念秘蔵版】
少林寺が2005年にプロデュースした初の野生プーアル生茶。
【大葉種茶葉・限定品】
樹齢百年以上の野生高木茶樹の大葉種茶葉で作られた10,000個の限定品。
【名茶山の恵み】
雲南省シーサンバンナ州の攸楽山は歴史上六大古茶山の首山(一番に数える山)。

偽造防止のラベル付き

茶葉の内ラベル*と包装紙ともにシリアル番号がついている

 

 

製造2005年秋 直径約19cm 重さ約400g
 

量り売り50g  

販売価格(税込): ¥24,600

 

 

量り売り100g 

販売価格(税込): ¥46,700

 

 

1個分約400g 

販売価格(税込): ¥171,500


優待特典をGet!

 

 

少林禅茶物語: チャリティーバザー

 

(少林禅茶, 小冊子, 収蔵証明書)

【2006.1.10】中国嵩山・少林寺でチャリティーバザー開催

 

「少林禅茶」シリアル番号の0002番、6666番、8888番はそれぞれ5,000元、6,200元、8,000元 の値段で競売された。(当時の為替で約80,000円、99,200円、128,000円)

一番人気の高かったシリアル番号は9999番で、30,000元(約480,000円)の高値で競売され、大会の注目を浴びた。チャリティーバザーの収益金は、全額少林寺孤児院の子供たちに寄付されたという。

♦上記内容は「少林禅茶」の小冊子に記載され、「収蔵証明書」も付いております。

♦2006年1月11日の電子版新聞紙からも確認できます。

中国語newsを読む

 

中国語news(2006.1.11) ↓

 

(少林禅茶, 収蔵証明書)

 

 

呼吸している自然熟成の生茶

(野生高木茶樹の茶葉)

 

 


茶葉の内ラベルとは、茶葉に埋め込まれた四角い紙です。他のお茶に取り換えられないように、プーアル茶を識別・鑑定するためのラベル。

このお茶の内ラベルと包装紙に、全てシリアル番号が付いています。