山城沱茶(絶版茶)
さんじょうとうちゃ

40年物・骨董プーアル生茶
【発祥地】 四川省は世界茶樹の原産地でもあり、中国茶文化の発祥地でもあります。 |
【製造年代】 この山城沱茶は四川省重慶茶場が1987年に製造したブランド銘茶。 |
【初の快挙】 1983年ローマで四川省重慶茶場がモンドセレクション金賞受賞、中国茶業界初の快挙を成し遂げた。 |

絶版茶・永遠の物語
【国内外受賞】 四川省重慶茶場は沱茶製造大手として中国国内外で数々の受賞に輝いた。 |
【社名変更】 1997年中国の行政区画により重慶市は四川省の管轄から抜けて、独立の直轄市となったことで、社名は重慶市重慶茶場に変更。 |
【歴史的存在】 「山城沱茶」の製造メーカーとして、2001年に沱茶生産を終了し、半世紀の歴史に幕を下ろした。 |

「山城沱茶」の意味 |
「山城」:山の城、由来は当地では山が多いからです。 「沱茶」:お椀型の形は「沱茶」といい、 特徴は固まった茶の表面は盛り上がり、裏は凹み、まるでお椀のように見えます。 |

40年ほど自然熟成されたこの山城沱茶は、歴史の重厚感を感じさせる深~いコクと、爽やかな茶香が魅力。
製造年:1987年春
直径:約8cm
重さ:約100g/1個
沱茶の産地

【沱茶】雲南省と四川省
・四川省重慶茶場は、1953年に沱茶製造のスタートを切った。
・雲南省の下関より沱茶製造技術を取り入れた同社は、雲南省の大葉種茶葉と四川省の上質の茶葉を使い沱茶生産を発展させた。
四川省重慶茶場
